肩こり

 身体の悩みランキングのいつも上位に来る「肩こり」

 

◎その肩こり、本当に痛みが出ている場所だけの問題でしょうか?実は姿勢”、体の使い方”、“内臓”、“体質”などから来ているかもしれません!

  国家資格である理学療法士でもあるセラピストが、“根本原因”からアプローチします👍

 

◎なぜ、肩こりはこんなにも多いのでしょう?

  現代人の多くが抱える「肩こり」。その原因は単純な筋肉疲労ではなく、以下のような複合的な要因が重なっています。

 

🔍 肩こりのメカニズム:あなたの体で、こんなこと起きていませんか?

  ▶ 長時間のスマホ・パソコン作業で

  ✔ 首が前に出た「ストレートネック」に

  ✔ 肩が前に丸まる「巻き肩」状態に

  ✔ 背中が丸くなり、筋肉のバランスが崩れる

  ▶過去に足のケガなどをして 

     ✔ 立位や歩行が不安定である

  ✔ その不安定さや痛みのために緊張している

  ▶ その結果

      首や肩の筋肉が引っ張られ続けて緊張しっぱなしに 

     筋肉への血流が悪くなり、老廃物がたまるなどで、いわゆる“こり”発生

      姿勢を支えるインナーマッスルが働かず、表面の筋肉に過剰な負担

   頭を支えるために、肩・首・背中ががんばりすぎて慢性的なだるさや重さが発生

  

💡 つまり、肩を揉むだけでは根本改善できないのです

  肩こりを根本から良くするためには、姿勢や動作のクセを見直し、 使いすぎている筋肉を休ませることと、

 上手く働いていない筋肉を正しく使えるように整えることが重要です。

 

🧠そこで選ばれるのが、病院やクリニックで、数多くの肩こり・首こり、またそこから波及して起こる頭痛などに

  対する施術・リハビリに携わって来たセラピストによる整体です。

  

   当店では、肩だけでなく【体全体のバランス】からアプローチすることで、短期的な解消+長期的な予防を実現しています。

 

 👨‍⚕️具体的なアプローチの例

  頭・肩・骨盤の位置関係を評価し、姿勢のバランスを分析。

  肩甲骨など肩周辺の動きや、呼吸・背中・腰の筋肉の連鎖性をチェック。

  必要な部分はやさしくゆるめ、働いていない又は間違った動きをしている筋肉の改善を図る。

  自宅でできる、セルフケアやストレッチ、姿勢改善方法などをお伝えします。

 

👐 一緒にこらない体をつくっていきましょう!

   その場しのぎのマッサージから、「なぜ肩がこるのか」に向き合う整体へ。今身体に起きている事が

   わかるから、改善に向かえる。あなたの体とじっくり向き合う時間を、ここで過ごしてみませんか?

 

🌿まとめ:肩こりに本当に必要なのは

 ✔ ただのリラクゼーションではなく、根本改善の視点

 ✔肩だけではなく、姿勢・全身・生活まで見るアプローチ

     国家資格者で様々な経験や研鑽を積んだセラピストだからこそできる、体の仕組みに基づいた分析と施術